杉並区下井草の歯科医院、長年の信用と技術の歯医者・歯科医院(渡辺歯科クリニック) 
下井草,歯科,渡辺歯科クリニック
ご相談・ご予約はこちらからTEL:03-3394-4861・お気軽にお問い合せ下さい
文字サイズ変更    文字サイズ変更(中) 下井草,歯科,渡辺歯科クリニック 文字サイズ変更(大)
(杉並区、下井草)貴方のかかりつけの歯科医院、人に優しく患者さまの立場に立ったクリニック
    HOME  診療のご紹介  歯周病治療(診療のご紹介)
歯周病とは
歯周病とは、歯と歯茎の間に炎症が起こり、歯茎や歯を支えている歯槽骨(しそうこつ:歯茎の骨)が除々に犯されていく病気です。歯周病になると、最初は歯茎から出血があり、歯茎が少し腫れてきます。そして次第に歯茎の腫れがひどくなり、膿がたまって痛みが生じます。さらに悪化すると、歯槽骨が溶けだして歯がぐらぐらと動くようになり、最後には歯が抜けてしまいます。


治療前の状態
歯茎に腫れがあり歯垢が付着しています 
治療後の状態
歯垢も除去。歯茎の腫れも改善されます。
イラストによる説明
歯周病は、歯を支える歯周組織を破壊する病気で、初期には自覚症状がほとんどなく、気づかいない間に進行していくのが特徴であり注意すべきポイントです。 歯肉が健康なとき、歯は歯周組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)によってしっかり保持されています。 正常な歯肉は淡いピンク色で引き締まっています。
歯肉が炎症を起こすと、赤くつやがあることもあり、磨くと出血しやすく、触れると痛むこともあります。 炎症は歯肉に限局して仮性ポケットが出現します。
  
歯肉の炎症が進行してくると、発赤、膿脹が著しくなり磨くと出血します。 

また、歯の支持組織にも炎症が進み、歯周ポケットが形成されると共に骨の吸収も始まります(溶け出す)。
  
歯周病がさらに進むと、歯の支えの多くを失い、骨吸収は歯根長の1/2以上になると

歯はぐらつきはじめ、膿が出はじめてくると歯周病特有の口臭もひどくなり、やがて歯が抜け落ちてしまいます。

従来の治療方法
従来までは歯ブラシによるブラッシングを指導されてきたと思いますがそれでは歯周病は治りません。 いろいろな統計調査でも歯周病は年々増えてきており最近は中高年はもとより20代の女性を中心に若い世代にも急増しているのが事実です。
 
歯周病は歯周病菌が原因で起こるといわれながら、実際の治療は、歯茎を切開して膿をだしたり、歯茎を切除、剥離等の外科的治療が中心で治療にも限界があったのが事実でした。 
     
当クリニックでの治療方法の紹介
  • お口の中の状態を確認すると同時に患者さまの自覚症状など詳しくヒアリングを行います。
     
  • 歯垢(食べ物のかすや、細菌などの固まり)をお口の中から採取し特殊な顕微鏡(位相差顕微鏡:いそうさけんびきょう)で菌の状態を把握します。患者さまもテレビモニタでその場で見ることができます。
位相差顕微鏡の映像
(歯周病・末期)歯周病末期で歯周病原生菌が活発に活動しています
 
歯周ポケットに入った汚れや歯石等の歯周病に波及する恐れのある要因を除去します。
歯周病菌に効果のある抗菌剤を症状により処方します、更に日々のケア(ブラッシング)についてもご説明いたします。

ミルラ&プロポリス 歯磨き粉
歯槽膿漏が気になる方、口内炎の出来やすい方、口臭の強い方は特におすすめです。口臭治療医、味覚治療医、口腔のカンジタ菌の治療に力を入れている歯科医院にブームをまきおこし長年にわたるロングセラーで多くの方に愛用されています。 ミルラ(もつ薬)、プロポリス、フェンネル(ういきょう)といった天然ハーブエキスを用いています。
歯肉活性化歯磨き剤(リペリオ)
歯ぐきの細胞を活性化させる歯肉活性化歯磨き剤なので歯ぐきのコラーゲン等を増殖促進させ歯ぐきの修復を助けます。

薬用マウスウォッシュ(コンクールF)
グルコン酸クロルヘキシンは抗菌作用が高く、各種細菌に対して殺菌効果があります。

TCコートジェル(ジェルコートF)
歯磨き剤として、フッ素コート剤として二通りの使用が可能。新しい発想の歯磨き剤です

位相差顕微鏡の映像
(歯周病・治療3日目)歯周病原生菌など目に見えて減少、活動が衰えています
治療の終了
数日間で歯茎の腫れ、痛みは勿論のこと口の中の粘り、口臭なども改善されます。抗菌剤による歯磨  きと 、場合により抗生物質の服用で著効率は99%といいても過言ではありません。 歯周病でお悩 みの方は 是非一度ご来院ください。
  治療後に実感する効果
  • 歯の表面がツルツルになる
  • 歯磨きの時、血が出なくなる
  • 歯がシミなくなる
  • 歯のぐらつきが無くなる
  • 歯茎の色が良くなる
  • 朝起きたときの口の中のネバネバ感がなくなる
位相差顕微鏡の映像
(歯周病・治療1週間後)症状は改善され、病原性の菌が見られなくなりました
治療事例
当クリニックで処置した、歯周病の患者さまの口腔内を撮影した写真です。歯茎の腫れが徐々に収まっていく(ひきしまる)様子がよく分かると思います。
歯肉炎の治療過程
(1) 歯肉炎としては大変ひどい状態です。
(2) 歯表面の汚れを取り除き、ハブラシの指導をいたしました。
(3) 歯茎が引き締まってきました。さらに、歯茎深く入っている歯石を除去します。
(4) 歯茎がさらに引き締まり炎症が治まりました。後は、定期的なケアをしてまいります。
初期・歯周炎の治療過程
(1) 歯表面の汚れを取り除き、ハブラシの指導をしました。
(2) 歯茎深く入っている歯石を除去した後です。腫れが、治まっています。
中等度・歯周炎の治療過程
(1) 歯表面の汚れを取り除き、抗菌剤でハブラシをしていただきました。
(2) 歯茎が引き締まり、歯茎深く入っている歯石が、見えてきました。
(3) 歯石を除去した後です。歯茎がさらに引き締まってきました。
重度・歯周炎の治療過程
(1) 歯表面の汚れを除去し、抗菌剤でハブラシ、また抗生物質を投与しました。
(2) 炎症(腫れ)が、治まっています。歯茎深く入っている歯石を除去。
(3) 炎症(腫れ)が、さらに治まっています。さらに深く入っている歯石を除去。
(4) 炎症(腫れ)が、治まりました。後は、定期的にメインテナンスを行います。

  TOP  

Copyright (C) Watanabe Dental Clinic All Rights Reserved.